全国の
介護職の転職口コミ
- 介護サービスの種類
介護職の転職口コミ "総合評価"のランキング
検索結果:5281件 (61~80件)
-
61
総合評価 -
62
総合評価給与口コミ
20代/勤務年数 1年以上3年未満/(退職)/役職介護士
給与制度・手当内容決して多いとは言えないが、残業代などきっちりもらえるし、賞与もでるので、これといって不満はない。臨むなら、業界全体で給料が上がってほしい。
-
63
総合評価給与口コミ
40代/勤務年数 1年以上3年未満/(退職)/役職介護職員
給与制度・手当内容そんなに悪いお給料ではないですが、忙しさと業務の広さから考えればもう少しくれてもいいんじゃない?って感じでしたね。まぁこの辺りだと仕方ないかなーって感じですな。
-
64
総合評価 -
65
総合評価 -
66
総合評価 -
67
総合評価給与口コミ
30代/勤務年数 1年以上3年未満/(退職)/役職介護士
給与制度・手当内容特段高いわけではないですが面談が年2回あるので、早い時はすぐ終わりますが悩みがあったりする話せるので素敵だと思います。ただ昇給は期待できないです。
-
68
総合評価給与口コミ
30代/勤務年数 1年未満/(在職)/役職介護士
給与制度・手当内容介護職の資格がある方だけですが、処遇改善手当が年に2回あるので年収が330万以上になると思います。頑張った甲斐があるなといつも嬉しいです。もっとこの施設で続けたいと思います。もう少し多くもらえたらもっと嬉しいです。
-
69
総合評価 -
70
総合評価現場環境口コミ
30代/勤務年数 1年以上3年未満/(退職)/役職介護士
設備・施設の広さ・清潔さ等の環境自己犠牲の意識をもって介護と向き合える方にとっては非常にやりがいのある職場であると思います。残業は基本的にあまりありませんが、デスクワークの時間がとれずにたまに残ることはあります
-
71
総合評価 -
72
総合評価給与口コミ
30代/勤務年数 1年以上3年未満/(退職)/役職介護職員
給与制度・手当内容ボーナスは年に3回あり、毎年昇給があります。この昇給というのは、勤続年数に応じて上がっていく仕組みになっています。
-
73
総合評価 -
74
総合評価給与口コミ
30代/勤務年数 3年以上5年未満/(退職)/役職介護職(正社員)
給与制度・手当内容月給は22万円ほどでした。夜勤手当や処遇改善手当などもあり、賞与は年2回、計3ヶ月分ほど支給されていました。残業代は少なかったですが、総合的には妥当な給与水準だったと思います。
-
75
総合評価給与口コミ
30代/勤務年数 1年以上3年未満/(退職)/役職介護士
給与制度・手当内容経験と資格でかなりばらつきがあるが、給与はいい方だと思います。逆に採用の際には経験が重視されるので、年齢に関係なく採用されると思います。
-
76
総合評価 -
77
総合評価給与口コミ
20代/勤務年数 1年以上3年未満/(退職)/役職介護士
給与制度・手当内容パートなので夜勤がなく、その分正職員よりは少ないですが時給はそこそこましな方だと思います。残業も基本的にはないのでワークライフバランスはとりやすかったです。
-
78
総合評価給与口コミ
20代/勤務年数 1年以上3年未満/(退職)/役職介護職(正社員)
給与制度・手当内容資格手当は初任者研修が5000円、実務者研修が1万円、介護福祉士が1万5000円でした。 給与は学歴によって基本給が異なり、高卒が13万5000円程、大卒だと16万程でした。 夜勤手当は社員一律1回5000円(18時間拘束の2時間休憩)と、他施設に比べると安かったです。 ボーナスは夏と冬の年間2回で、施設長の評価によって額が異なりますが、そこまで大きな差は無かったです。夏・冬あわせて30万前後なので、他施設に比べるとボーナスは低いです。
-
79
総合評価 -
80
総合評価
会員登録のメリット
- 登録求人にお申込みいただけます!
- フォロー機能でお気に入り施設の登録。施設の比較や見返しができて便利!
- 就職の無料相談していただけます!
- サイト内すべての口コミをご覧いただけます!
- マイページよりあなたにあった求人提案をみることが出来ます
都道府県(市区町村)から
全国の介護施設の求人・口コミを探す
総合ランキング
- 有料老人ホームについて
-
有料老人ホームは高齢者に心身の健康に必要なサービスを充実した施設となります。法人によって施設の雰囲気も異なります。
有料老人ホームには、「介護付」「住宅型」「健康型」の3種類あります。
・介護付有料老人ホーム:主に介護を必要とする利用者さんへ生活支援を行う施設となります。(特定施設入居者生活介護の指定を受けた施設のみ)
・住宅型有料老人ホーム:生活支援のついた高齢者向けの施設になります。「介護付」と異なり、身体介護等が必要になった場合は外部の訪問介護などの在宅サービス事業所と契約する必要があり、利用者さんの必要に応じて⾃由に利用する形となります。(在宅サービス事業所は併設されている場合があります)
・健康型有料老人ホーム:介護の必要がなく、自立した生活を送ることが出来る利用者さんのための施設となります。健康型の施設は介護の設備が要介護の方にとって不十分な場合も多く、介護が必要になった利用者さんは退去することもあります。数もそこまで多いわけではありません。働く上でのポイント
・介護付有料老人ホーム:業務内容は生活支援(食事解除、洗濯、清掃等)や身体介護(排せつや入浴等)、機能訓練、レクリエーションなどのイベントなどです。
・住宅型有料老人ホーム:生活支援(食事解除、洗濯、清掃等)が多く、レクリエーションに力を入れている場合があります。また、身体介護等の外部サービスを利用するため、利用者さんとの関わり方に制限や業務内容が複雑に感じるかもしれません。
・健康型有料老人ホーム:生活支援やレクリエーションの業務が多くなります。身体的負担は他の介護サービスに比べると少ないですが、身体介護などを学びたい、スキルアップを目指す方には不向きです。
介護サービスの種類で全国の介護施設の求人・口コミを探す
よくある質問
ケアハンティングについて
- ケアハンティングとはどんなサイトか教えて下さい。
- 会員登録のメリットを教えて下さい。
口コミについて
- すべての口コミを見ることが出来ませんとどうしたらいいですか?
- 施設への転職おすすめ度とは何ですか?
- 口コミする際の注意事項を教えて下さい。
- 口コミを見るときに気を付けておくべきことを教えて下さい。
- 口コミ後に編集は出来ますか?
- 口コミは匿名ですか?
その他ご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせよりご連絡下さい。
(※営業のメール等の問い合わせの場合、ご返信出来かねる場合があります)